Loading...

Loading...

渡部 麻衣子WATANABE Maiko

特任准教授Project Associate Professor

研究分野Research Field

科学技術社会論 / Science and Technology Studies

プロフィールProfile

2002年に国際基督教大学卒業後、イギリスのWarwick大学大学院社会学部博士課程に入学。科学技術社会論を学び、イギリスにおける出生前検査の開発と普及の経緯に関する研究を行う。2005年に博士課程を修了し帰国。NPO法人市民科学研究室、公益財団法人共用品推進機構に勤務した後、ポスドク研究員として北里大学(2006〜)、東京大学(2008~)で、遺伝医学の臨床応用におけるELSIに関する研究プロジェクトに参画。2008年にWarwick大学より博士号を取得。2011年より日本学術振興会PDとして出生前検査の対象となるダウン症の子どもを持つ家族による社会活動を研究しつつ、活動を支援する。2012年に科学技術社会論学会より公益財団法人具進会柿内賢信記念実践賞を授与される。2014年2月に東京大学に特任教員として着任。2016年1月より夫の留学に帯同するため離職し娘二人を連れて渡米。ハーバード大学科学史研究科で客員研究員となり、Sarah S. Richardson教授の著作Sex Itselfの翻訳に取り組む。(2018年に法政大学出版局より『性そのもの』として出版。)2017年夏に帰国し、客員研究員を継続しながら全国農業協同組合中央会国際部にて国際業務を担当した。2019年より自治医科大学に講師として着任。2023年より夫のスウェーデン赴任に帯同。同年、科研費海外連携研究を取得し、現在もウプサラ大学の研究者と、身体に関するデジタル機器の使用におけるジェンダー差及び年齢差に関する共同研究を行っている。2024年12月、現職着任に伴い単身帰国。関連する最近の報告に『ジェンダードイノベイノベーションの可能性』の中の「第11章フェムテックの倫理的課題とジェンダード・ソーシャル・イノベーションの提案」(小川眞里子、鶴田想人、弓削尚子編、明石書店 2024年)がある。After graduating from International Christian University in 2002, she entered the doctoral program in the Department of Sociology at the University of Warwick. She studied Science and Technology Studies, and conducted research on the development of antenatal testing in the UK. She returned to Japan in 2005. After working for the Citizens’ Science Initiative Japan and The Accessible Design Foundation of Japan, she participated in research projects on ELSI in the application of genetic medicine as a postdoctoral fellow at Kitasato University (2006~) and the University of Tokyo (2008~). She received her PhD from the University of Warwick in 2008. Selected as postdoctoral fellow of Japan Society for the Promotion of Science in 2011, she conducted research on the social activities of families with children with Down syndrome. In 2012, she was awarded the Kakiuchi Memorial Practical Award from Japan Society for Science and Technology Studies. In February 2014, she joined the University of Tokyo as a project faculty. In January 2016, she left her position to accompany her husband on his study abroad to the United States with their two daughters. She became a visiting researcher at the Harvard University Graduate School of the History of Science, where she worked on translating the book Sex Itself by Professor Sarah S. Richardson. (The book was published in 2018 by Hosei University Press.) She returned to Japan in the summer of 2017, and while continuing her position as a visiting researcher, took on duties at the International Department of the Central Union of Agricultural Co-operatives. In 2019, she took up a position as a lecturer at Jichi Medical University. In 2023, she again accompanied her husband to his new post in Sweden. In the same year, she received a grant for overseas collaborative research from the JSPS, and is currently conducting joint research with researchers at Uppsala University on gender and age differences in the use of health-related digital devices. In December 2024, she returned to Japan for her current position. A recent related publication is “Chapter 11: Ethical Issues of Femtech and Proposals for Gendered Social Innovation” in Gendered Innovation Possibilities (edited by Mariko Ogawa, Soto Tsuruta, and Naoko Yuge, Akashi Shoten, 2024).

実績すべてAll Works

研究実績Research

活動実績Activities

研究

2024

月刊ウィラーンWe Learn

フェムテックの推進をめぐる疑問Questions on the promotion of femtech

研究

2024

健康教室Kenko_Kyoshitsu

フェムテックをめぐってOn Femtech

研究

2023

現代思想 Revue de la pensée d'aujourd'hui.

政策的関心の対象としての「フェムテック」とその倫理的課題—特集 フェムテックを考える : 性・身体・技術の現在 ElSI of Femtech

研究

2021

保健医療社会学論集The Japanese Journal of Health and Medical Sociology

HPVワクチンのあり方を考えるDiscussions on HPV vaccine

研究

2021

科学技術社会論研究Journal of Science and Technology Studies

英国における「医療・医学の女性化」をめぐる議論と対策 "Feminization" of Medicine in the UK

研究

2020

現代思想 Revue de la pensée d'aujourd'hui.

ジェンダー分析的視座から見るHPVワクチンのもう一つの問題――HPVワクチンの定期接種の対象は「少女たち」だけでよいのか? Should HPV vaccine only for girls?

研究

2019

ジェンダー研究Journal of Gender Studies

サラ・S・リチャードソン著/渡部麻衣子訳『性そのもの―ヒトゲノムの中の男性と女性の探求(Richardson, Sarah S.: Sex Itself: The Search for Male and Female in the Human Genome, University of Chicago Press, 2013)) Review: Sex Itself by Sarah S Richardson

活動

(代表)2023-2027

日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(海外連携研究)

「人の身体を対象とする科学技術」の社会的位置付けとジェンダー規範の関係の研究

活動

(分担)2013-2017

日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)

医療技術の選択とジェンダー――妊娠と出生前検査の経験に関する調査

活動

(分担)2009-2011

日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)

医療技術の開発/応用についてのジェンダー分析:遺伝子・卵子・胎児への視点から